はまざわ整骨院ストーリー

なぜこの仕事をしようと思ったのか?

私がこの仕事をしようと思ったきっかけは、高校1年の時にラグビー部での練習中に左の大腿骨を骨折した事に由来します。

「めったに折れないはずの大腿骨が折れるなんてどうなってるんだ!?」と医師や周りの人にも驚かれ自分は骨が弱いのかとショックを受けた事が記憶に強く残っています。

手術をして2カ月間入院する事になり、退院後にリハビリをしっかりと行わなかった為に、左足の筋力が低下して身体のバランスが悪くなりました・・・

そうとは知らずに2年ほどすると、どんどん膝や腰が痛くなってきて焦りと不安でもう大変。

何故こんなに若くて元気なのに?? と思いながら近所の整骨院に通っていました。

今となってはわかりますが、骨折後のリハビリをしっかりとしてなかったので、足の筋力が落ちて足の太さが変わり、歩き方や体の使い方に変な癖がついてかなり体が歪んでいたんですね。

近所の整骨院の先生は、マッサージや電気治療をしながら私の話を聞いてくれたり、体の事など色んな事を教えてくれました。

やってもらうと楽になるので、通いながらもその時に整骨院の先生ってかっこ良いなー!と思っていました。

そして、将来の仕事を決める時に何か資格を取ろうと思いながら資格の本を読み漁ってると、自分の体が悪かった事や昔の整骨院の先生への憧れから、「整骨院の先生になりたい!」と決断!!

これが私がこの治療家の仕事を始めようと思ったきっかけになります。

治療家を目指してからすはまざわ整骨院を開業するまでの経緯とご縁

そして、20歳から整骨院で丁稚奉公をしながら大阪のカイロプラクティックの専門学校に通う事になり治療家人生がスタート!

それからは、自分でも驚くほど人が変わったように勉強に打ち込んでいました。

国語力も無いので、専門書を読む事さえ最初は苦しみましたが、何故かとても楽しかったのです。

当時の私には一冊1万円近くする専門書はとても高価な物でした。

一冊一冊を大切に読み込み、ずっと歩く時も電車の中でも専門書を読んで、丁稚奉公先で先輩と練習に明け暮れながら楽しい丁稚ライフを満喫していました。

そして、整骨院を開業するには「柔道整復師の国家資格」を取る必要があるので、国家資格を取得するために、3年間専門学校に通う事を決めました。

丁稚奉公先でお世話になっていた先生の知り合いの先生が、岡山県のの倉敷市にいらっしゃったので、そちらの整骨院でお世話になりながら香川県の専門学校に通う事になり、朝から夕方まで整骨院で働いて、夕方から夜まで学校という生活が始まりました。

当事21歳でしたが、まだまだ遊びたい気持ちも拭いされなく、同年代の周りの友達は楽しそうに遊んでばかり。

そんな環境では恐らく遊んでしまって本当に集中して勉強に打ち込めるのかと不安があったので、環境を変えて絶対に資格を取る為の修行だ!!と強い決意での挑戦です。

そのおかげで、誘惑の無い一人暮らし生活が送れ、しっかりと勉強に打ち込めなんとクラスでも成績は常に上位で自分でもビックリ!!

自分って真剣に頑張ったらこんな事になるんだ!と感動しました。

当時の給料は殆ど専門書の購入や、勉強会への参加に使い、学生の身でしたが患者様を毎日沢山診させて頂き、その方達に育ててもらいながら、瀬戸大橋の麓の田舎町で海と山に囲まれたのどかな土地でとても充実した3年間を過ごさせて頂きました。

そこで安くて美味しい「さぬきうどん」に出会い、主食は「さぬきうどん」になり、かなり食費を助けてもらいましたし、今も大好物です!!

そして、念願の柔道整復師の国家資格を取って大阪に帰ってから別の整骨院で勤めていましたが、そこで大きな疑問にぶち当たりました!!

それまでがむしゃらに良いと思う治療法を勉強してやっていましたが

皆さんその時は楽になったと言われるのですが、またすぐに戻る・・・

それが何年も続き患者様自身が治る事を諦めて、「まぁこんな感じかな」ってなっている・・・

それを周りの同僚や友人や院長に話しても、「仕方が無いよ・・・」とか、

「楽になったと言ってるからええやんか・・」とか、

「あの人はひどいから治らないよ」等と言う返事を聞き、

現実ってこんなもんか・・・

そういえば自分も昔整骨院に通いはしたけど、治りはしてないしな・・・

現に今も腰も膝もかなり痛いし・・・

と思い、整骨院は治す所と言うより、慰安的な感じで来てもらってその時楽になったと言ってもらって成り立つ仕事だと知りました。

自分もそうして生きていかないとダメだなと思いかけた時もありましたが、「やっぱりそれは絶対に嫌だ!」と思いました。

岡山まで行き、3年間修行をして、これから頑張るぞ!と言う気持ちになったのに、そんな普通の整骨院で終わってなるものか!

必ずしっかり治せる凄腕の治療家になってやると!

と心に決め、絶対にちゃんと治せる治療家も世の中にきっといるはずだから、そんな先生を見つけようと思い、様々な有名な治療院に自分がお客様として通い、勉強会に参加して本物の治療家の先生を探しました。

そして、縁あって素晴らしい先生と出会える事ができ、その先生に師事し、勉強会に参加させてもらえるようになりました。

その先生には

と教わり、最初は施術の技術以前に、人としての常識や、礼儀、気配り、社会人としての心構え、謙虚さ等、精神面をみっちりと厳しく育てて頂き、施術の哲学や理念を教わりました。

その師匠から学ばせて頂いた事全てが、今の私の何よりも変えがたい大切な施術の考え方の根源になっています。

そして、素晴らしい技術や哲学や知識を教わり、未熟な内でしたが、開業して本当の責任を持って行こう思い、26歳の時に「はまざわ整骨院」を開業する事になりました。

開院した当時のはまざわ整骨院です。沢山の方に祝って頂いて植物園状態でした。

まだ20代で若かったですね~

はまざわ整骨院を開業してから今までの経緯

開業してからは、家族や、素晴らしい元気な大家さん、師匠や仲間や先輩方、優しく温かいお客様達のお陰で何とか今年で10年目を迎える事ができています。

当初は何もわからず気持ちばかり焦り、治らないお客様達と向き合い、悩み、師匠にも活を入れられながら、とにかく頑張っていました。

お陰様でお客様にも沢山来て頂くようになり3年目には1日70人以上のお客様に来て頂くようになりましたが、私一人でやっていたのでヘトヘトになっていて、よく休みの日や連休には熱を出して寝込んでいました。

それでも周りの同業者には凄いね!等と色々言われるので、自分はようやく社会に認められるようになったと思い、もっと頑張ろう!と思って仕事バカになり朝早くから昼休みも休まず、夜遅くまで働き、

1人で1日80人~90人位のお客様を毎日診させてもらい、多いときは100人のお客様を診させてもらう状態が約4年近く続きもう毎日一日約14時間の整体中毒です(笑)

受付さんも雇わず、掃除、受付、事務、施術と、全て1人でやっていたため、いつも疲労し、精神的にも時間に追われ、余裕の無い状態です。

お陰で人の3,4倍は臨床経験を積ませて頂けましたが、師匠にも休めと言われ、家族や周りの人にも心配されていましたが、「自分は人の3倍頑張る」と意地になっていました・・・。

予約も常に2週間以上ずっと埋まっている状態で、同業者の人にも治療の技術や知識を教えて欲しいと言われ、月に2回自分の施術の勉強会を開くようになり、徐々に参加される人達も増えてきたので、自分も大分自立ができたと思い、師匠の下を一旦離れ自分の施術スタイルを築いていく事になり、最新の技術を融合させ、治療家としてはとても喜ばしい生活を送らせてもらっていたのですが、とうとう無理がきてしまったんですね・・・

風邪をこじらせて、39度以上の高熱が続き、それでも強引に薬を沢山飲んで無理に誤魔化して仕事をしていましたが、見かねた妻に救急で病院に連れて行かれたらナント肺炎で緊急入院!!

数値も非常に危険な状態だったようで、そこで10日間入院生活で、整骨院も20日間お休みしました。

しかし最初の3日間は市立豊中病院の個室の窓から綺麗な外の景色をのんびりみながら、「あ~~天国だ!!こんな何もしなくてよい時間を送らせてもらえるなんて・・・。」

と、安堵の気持ちでもう整体地獄から解放されたような、すがすがしい気分でした。肺炎で熱もあり咳も沢山でるんですが・・・。

そしてそれからは色々と人生を振返るようになりました。

自分は何の為に、誰の為に生きているんだ?

人生とは何の為にあるのか?

子供に本当に残すものは何か?

昔の自分をずっと振り返っていったりして、何故この仕事をしてここまで無理して頑張ったんだろう??

どのように生きたら最高の死を迎えられるのか? 等と考え、自問自答を繰り返すようになりました。

すると、結局自分の自己満足や、見栄やプライドが凄くある事が見えてきました・・。

大した学歴も無く、周りから出遅れた自分へのコンプレックスが強烈にあった事にも気付いてしまったんですね。

不思議とそこから気持ちも楽になり、ストイックに自分を追い込んで、「自分にも人にも厳しく!」と言う生き急いだ感じが徐々に緩和されてきました。

そんな体験をした為、「病は単なる、自己管理ミスや不運で終わらせたダメだ」 何かに気付いて学びなさいと言うメッセージだと思うようになり、スピリチュアルの分野にも興味が出てきて模索していた中、また素晴らしいご縁でとても優秀なヒーラーの先生から教えを請う事ができ、自分を癒し、人を癒すと言う「ヒーリング」を学ばせてもらえる事になりました。

それから施術にヒーリングを導入しようかと思いましたがとても葛藤がありました・・・。素晴らしいと思うし効果もあると実感はしている。でもやはり怪しい世界。こういった目に見えなくてわからない物を患者様の大切な身体に治療と称して提供して良い物なのか??必ず怪しいと思われるし、非難されたりする事も増えるだろう・・・。そこまでしてでも導入するべきか??本当に悩みました。

しかし、現代医療の限界や今までやってきた整体治療の限界を感じ、やはり自分が心から良いと思ってるものは堂々とやるべきだ!!と思い少しずつ導入をしていきました。

それから施術にヒーリングを導入し、今まで行ってきた整体と融合する事で、整体とヒーリングと双方からのアプローチが可能になり、回復のスピードも上がり、効果の持続も上がり、再発防止もできて、今まで改善できなかった人達が良くなってきました!

あの時悩んだけど導入して良かったー!と心から思いました。

そして、今まで健康保険を取り扱った施術を行ってまいりましたが、健康保険で行える施術では本当に素晴らしい施術はできないと思い、平成28年7月に健康保険の取り扱いは終了させて頂きました。

料金が変わり、お客様も足が遠のくようになりましたが、それでも来て頂けるお客様には、本当に自分が最高だと思える施術を全力でさせて頂き、これからが本当に自分のやりたかった治療道だ!と燃えています!!

今後は、肉体面だけではなく、心の問題、対人関係で、トラウマ、コンプレックス等の精神疾患も解消し、本当に心身ともに健康で豊かな人生を送って頂けるお手伝いができるようになろうと思っています。

そして、平成28年8月に全体を一新しリニューアル工事をして、新たなスタートが始まりました!!

綺麗になって少しシックな感じになりました。

本当に、人生にはムダが1つもありません!

全てがつながっていて、すべてが必然。 私は、「病気」をすることで、とても素晴らしい方々と出会うことができましたし、大事な事にも気付き、「病気」に対しての考え方が変わりました。

人の体の治療をするのに、人の気持ちが分からないのは、良い治療ができるとは到底思えません。

ケガや入院や、自分の体調不良を通して、お客様の気持ちを実体験で経験できましたし、この体験が今でもずっと活かされています。

これからも「心と身体の関連性」を探求するのが私のライフワークであり、それによって得た知識、経験をお客様と一緒に分かち合って、一緒に成長することが最大の喜びです。

かなり長文になりましたが、最後まで読んで頂いて本当にありがとうございました! また、皆様の人生のお話も機会があれば聞かせてもらえればと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。

はまざわ整骨院

濵澤知宏

未経験の方でもできるようになる

「情報変換ヒーリング」を
学んでみたい方へ

もう悩ませない
どんなお悩みでもお気軽に
ご相談ください

〒561-0884

大阪府豊中市岡町北1丁目1-10

阪急宝塚線 岡町駅 徒歩1分

hamazawa.seikotsuin@gmail.com