コラム

知識

ストレートネックの予防法
ストレートネックの予防法

ストレートネックでお困りの方へ

ストレートネックとは、現代病といわれ、幅広い年齢層で確認されています。

【ストレートネックって】

首がまっすぐであることは、別にいいじゃないか?
と、思うかもしれませんね。

確かにイメージとしては、まっすぐなのかもしれません。
しかし、私たちの首は、本来緩やかにカーブしていなければいけません。

正常な人の首の前湾角度は、30度から40度といわれています。
そのカーブがあるからこそ、頭の重さや体にかかる衝撃を緩やかに留めているのです。

しかしストレートネックの場合、頚椎の生理的前湾角度が、なんと30度以下と言葉通りまっすぐなんです。
そのため、成人男性でおよそ5キロともいわれる頭部の重さを首だけで支えている状態。

これでは、首にかかる負担は深刻です。
結果的に、頭痛や肩こり、首の痛み、などで悩むことが多くなります。

【ストレートネックの原因って?】

ストレートネックの原因は、不良姿勢です。
最近急増しているのが、スマホやPCなどです。

長時間スマホを見ていると、姿勢が前かがみになって、首が前に突き出ていませんか?
通常の場合だけと首にかかる負担はそれほどありませんが、首を前に倒し、背中を丸めるスマホ操作では、首にかかる負荷は、なんと30キロほどにもなるといいます。

つまり、スマホの間中ずっと、小さな子供をおんぶしている状態なのです。
これでは、当然首にさまざまなトラブルが起こるのはしかたないですよね。

その他、バレエやダンスなど、極端に姿勢を正しく、美しく見せようとする競技でも同じようにストレートネックになるリスクが高くなります。
さらに、加齢による骨や筋肉の老化もストレートネックの原因となります。

年齢を重ねるとあらゆる機能が老化しますが、首を構成する頚椎やその間にあってクッション性の役割りを担う椎間板、などの劣化によって、正常な角度が保てずストレートネックになることもあります。

最後は、骨盤のゆがみもストレートネックに大きな影響を与えますので、一つでも心当りのある方は、早めの対処しましょう。

【ストレートネックの予防、対処法】

初期のストレートネックは、首をマッサージして血行促進を促したり、ストレッチ等で筋肉のコリをほぐすなどで改善できます。
しかし、ストレートネックの根本原因を改善するには、日常生活の見直し、不良姿勢を改善する骨盤矯正等も必要不可欠です。

例えば、スマホを長いこと操作しない、使用するときの姿勢に気をつける、使用後は、必ずマッサージやストレッチを行なう等のちょっとした工夫もおススメ。
さらに、猫背や骨盤の歪みによる不調を感じている方は、早めに接骨院や整骨院等で、骨盤矯正を受けるようにしましょう。

正しい姿勢を取り戻すことができたら、ストレートネックにならない運動を取り入れましょう。
やり方は、すごく簡単です。

リラックスした状態で立ち、腕を体の後ろで組みます。
両手を合わせたら、そのまま腕を持ち上げながら、顎を上に突き出すように頭を後ろに倒します。

このとき、首や肩周辺の筋肉が動くのをイメージしましょう。
10秒キープしたら、ゆっくりと元に戻り、繰り返し5回行ないます。

続いて、仰向けになります。
首の隙間にタオルをクルクル巻きにして枕にしたものをはさみます。

あとは、首をぐりぐりと枕に押し付けるように左右前後に動かすだけです。
ただこれだけで、コリをほぐし血行促進が期待できます。

もう悩ませない
どんなお悩みでもお気軽に
ご相談ください

〒561-0884

大阪府豊中市岡町北1丁目1-10

阪急宝塚線 岡町駅 徒歩1分

hamazawa.seikotuin@gmail.com