脊柱管狭窄症でお悩みの方へ
脊柱管狭窄症ってどんな病気なの?
【脊柱管(せきちゅうかん)って何?】
背骨に囲まれた管を脊柱管、といいます。
背骨には、椎骨という骨がいくつも連なっています。
さらに椎骨は、椎体と椎弓からなり、脊柱管を包むように構成されています。
脊柱管には、馬尾が通り、椎弓と椎弓の間には、靭帯、椎体と椎体の間には、椎間板があります。
椎間板は、骨と骨の摩擦を防いだり、腰にかかる衝撃をうけとめるクッション性の役割りがあります。
腰椎部の神経馬尾は、神経性の神経束や血管が通り、脊柱管によって守られています。
さらに、これらの神経は、脊柱管の中で枝分かれして、各機関にのびています。
【脊柱管狭窄症は、なぜ起こるの?】
神経を守るようにして存在する脊柱管の周辺にある、椎体や椎弓の変形、靭帯の肥厚、椎間板の変形や膨張、突出、などによって、脊柱管を圧迫することで、脊柱管狭窄症が起こります。
脊柱管が圧迫されると、中を通る神経が本来の機能を阻害され、伴走する血管も同時に圧迫。
すると、腰から足にかけて広範囲にさまざまな不具合が生じます。
【脊柱管が狭くなるのって、なんで?】
原因は、色々とあります。
生まれつき、脊柱管が狭い人、また変形性脊椎症などによって、椎体が骨のように形成され、それが神経を圧迫している方、変性すべり症や椎間板の変形、靭帯の肥厚、背骨の加齢による変化、劣化などがあります。
多くは、老化が原因で、高齢者に脊柱管狭窄が多いのも特徴的。
【どんな人に発症のリスクがあるの?】
骨の変形、劣化によって発生する可能性が高いことから、高齢者、加齢によって発症のリスクは高まります。
その他、若いときから重労働に従事し、腰にかなりの負担をかけてしまっている方、長距離運転等で、腰に負荷をかけるような仕事をしている方、過去に怪我や病気で腰に負担をかけた方なども脊柱管狭窄症になりやすい傾向にあります。
さらに女性の場合は、閉経と同時に女性ホルモンの減少によって変形性すべり症を発症し、それによって脊柱管狭窄症へのリスクが高まりますので注意が必要です。
【脊柱管狭窄症の症状について】
腰痛、腰の周りが重たい、違和感やはり、などが主な症状です。
また、足にしびれがある、普段はあまり気にならないが、歩き出すと痛い、しびれるなどの症状も見られます。
ただし、腰を前かがみにして、しばらく休むと再び歩けるようになる間欠性跛行も脊柱管狭窄症の代表的な症状となります。
ふとももからふくらはぎ、足先、足裏、などに痛みは広範囲におよび、両方にでたり、片方にでるなど、人によって症状の出方は異なります。
また、足先に力を入れることが難しく、スリッパなどが無意識にぬげてしまうという特徴もあります。
その他、症状が悪化すると排尿、排便等のトラブル、会陰部の灼熱感なども見られます。
・間欠性跛行(かんけつせいはこう)とは
歩き始めは、何も問題はありませんが、長時間歩き続けている間に、足に痛みやしびれが発生。
しかし、しばらく腰を曲げるよう、前かがみで安静にすると、再び歩けるようになる、という状態です。
ただ、症状が悪化すると、1度で歩ける距離が次第に短くなり、たっているだでも、辛い、という事があります。
腰の違和感が強い、3週間以上も痛みやしびれが続くという場合は、脊柱管狭窄症を疑い、できるだけ早く原因を調べてもらうといいでしょう。
施術については、保存療法と手術療法があります。
どうしても手術が必要なケースもありますが、軽度の場合だと、保存療法として、薬物、理学、運動、神経施術などあらゆる方法が期待できます。
また接骨院や整体院など東洋医学的観点からもアプローチすることができますので、生活の質等にあわせて自分にぴったりの方法をお選びください。
脊柱管狭窄症の症状なら「はまざわ整骨院」にお任せください。